サッカーのバイタルエリアって何?いまさら聞けないサッカー用語解説!
- 2017.01.22
- サッカー

こんにちは、づんづんです
今回はサッカー中継やサッカーニュースを見ているとよく聞く
「バイタルエリア」というワード
よく聞くけど分からないという方も多いと思います
そんな方向けにどういったものなのかどんな使い方があるのか詳しく解説していきます!
バイタルエリアってどういうもの?
バイタルとは英語で極めて重大なや致命的なという意味を持っています
つまりバイタルエリアとは
「極めて重大なエリア」
「使われると致命的なエリア」ということですね
一般的にはPA付近のDFと守備的MFの間のエリアを指します
ピッチ上で表すとこのあたりですね
なぜ使われると致命的なのか?
バイタルエリアにボールを持った選手が入ると
- ミドルシュート
- ドリブル
- スルーパス
この失点に直結する3つの選択肢が生まれます
DFとしてはどの選択肢の対応をすれば良いのか迷いさらにそのすきを突かれてしまうんです
そのため守備陣は事前に失点の起点をつぶすためにバイタルエリアを塞ごうとするんですね
まとめ
バイタルエリアのことが分かりましたか?
日本人だと香川真司なんかがこのエリアを味方と連携して崩していくのが上手いですね
バイタルエリアをどう使うかは現代サッカーにおいて攻撃側も守備側も重要視しているものですのでサッカー観戦をするときは注目してみてください!
筆者のツイッターはこちら→づんづんのツイッターアカウント
[写真引用元]=Getty Images
- 2017.01.22
- サッカー
-
前の記事
香川真司のプレースタイル!これからの復調は?移籍情報も! 2017.01.22
-
次の記事
イケメンサッカー選手30選!ランキング形式で発表! 2017.01.23
コメントを書く