スペインで成功した乾貴士の評価と代表に呼ばれない2つの理由!!

こんにちは、づんづんです
今回はスペイン1部のエイバルで活躍する乾貴士について解説します!
乾貴士とは?
プロフィール
- 年齢 28歳
- 身長 170㎝
- 体重 65㎏
- 国籍 日本
- 所属 エイバル(スペイン1部)
- 利き足 右足
乾は2007年に横浜・F・マリノスにてプロデビュー
ただ出場機会が少なく出番を求めて当時J2だったセレッソ大阪へレンタル移籍
シーズン途中からの移籍でしたが6月からの半年間で公式戦22試合出場ゴールと活躍
そのプレーが認められシーズン終了後には完全移籍を果しました
その後もチームの主力として働きセレッソをJ1に昇格させるなど欠かすことのできない存在となるまで成長しました
2011年にはドイツ2部のボーフムに完全移籍
公式戦30試合出場しチームトップとなる7ゴールを記録するなど海外でも自分の力が通用することを証明しました
翌年にはその年ブンデスリーガに昇格したフランクフルトへ完全移籍することが発表
移籍初年度は6ゴールを挙げるなど活躍したものの2年目は出場機会を失いノーゴール、3年目は主力としてプレーするも1ゴールに終わりました
2015年に自身の希望により昔から憧れがあったというスペインのエイバルへの移籍が実現
今シーズンも含めてポジションを確保できておりリーガエスパニョーラで初めて成功した日本人となっています
乾貴士のプレースタイルは?
乾はサイドから切り込んでいくドリブラーです
どちらかというとカットインよりも縦への切り替えしを得意としており相手の体重移動の逆を突くのが特徴です
また自分を追い越していくサイドバックを使うタイミングが非常に良く十分に相手DFを自分に引き付けてパスを送ります
よくいる周りが見えていないドリブラーではなく冷静さと広い視野を兼ね備えたサイドアタッカーですね
守備の献身性も魅力の1つでエイバルでも高い集中力を保ってディフェンスに奔走しています
インタビューで乾自身が「ただマークに付くのではなく、後ろの選手のことを考えてパスコースを切りながらプレッシャーをかけなきゃいけない」と語っていたので守備の意識も高いのでしょう
海外紙からも「日本のフットボールがここにあると証明した」などと高評価を得ています
づんづんの考える乾の能力グラフ
乾が日本代表に呼ばれない理由は?
乾はザッケローニ時代やアギーレ時代は呼ばれていたもののハリル体制になってからは1度も代表に召集されていません
活躍から考えればお呼びがかかっても全くおかしくないのですが…(^^;
ハリルのやりたいサッカーに理由があるのでしょうか?
ハリルは縦に早いサッカーを掲げており乾のポジションである左サイドハーフには高い運動量を誇る原口が起用されています
確かに乾は運動量やスプリント量で勝負するタイプではありませんがサブには乾と同じドリブラータイプの宇佐美を呼んでいます
ですのでハリルの中でドリブラー枠は1つ確保しているのだと思います
しかしなぜ出場機会に恵まれていない宇佐美を優先するのか?
これには2人の近年の成績が影響しているかもしれません
宇佐美はJ1でバンバン点を取り今シーズンから海外でプレーしています、しかし乾は得点力という点では乏しい数字です
そしてハリルは前回の代表会見で「チャンスを数多く作っているが決めきれていない、チームには得点力が必要だ」と発言しています
ですからハリルは得点という結果を考えた結果、乾より宇佐美という選択に至ったのでしょう
それでも納得できないですけどね(-_-;)
まとめると
- ハリルはドリブラー枠を1つしかとらない
- ハリルは得点力を優先する
この2点から乾は代表に呼ばれていないのでしょう
しかし現在は宇佐美も得点を奪えていないため次の代表戦で招集される可能性は十分にあると思います
まとめ
日本人として初めてスペインの地で成功した乾
ここからさらなるステップアップを目指して頑張ってほしいですね!
ではでは!
筆者のツイッターはこちら→づんづんのツイッターアカウント
[写真引用元]=Getty Images
-
前の記事
川又堅碁のプレースタイル解説!磐田の新たな点取り屋!! 2017.05.14
-
次の記事
藤春廣輝の年棒とプレースタイル解説!代表入りの為の2つの改善点とは!? 2017.05.16
コメントを書く