昌子源のプレースタイル解説!鹿島の3番を受け継ぐ男!

こんにちは、づんづんです
今回は鹿島アントラーズのディフェンスリーダー!昌子源について解説します!
昌子源とは?
プロフィール
- 年齢 24歳
- 身長 182㎝
- 体重 84㎏
- 国籍 日本
- 所属 鹿島アントラーズ
- 利き足 右足
昌子は2011年、柴崎岳や土居聖磨らとともに鹿島アントラーズに入団しました
2014年に自身初の全試合出場を果たし代表にも初選出されるなど躍進しそこからは3年連続公式戦30試合出場を達成しており昨年のクラブワールドカップでは高いパフォーマンスを発揮しクリスチアーノロナウドとの1対1を止めるなど世界に実力を証明しました
これからの活躍にも期待がかかる日本が誇る若きセンターバックです!
追記:2018年12月29日にフランスのトゥールーズへと移籍しています
プレースタイルは?
昌子は1対1の守備が安定しておりフィジカルの強さを活かした相手選手に前を向かせない守備が持ち味です!
センターバックの中ではスピードも高くカバーリング範囲も広いです!
足元の技術もしっかりしていて対角線のロングフィードの精度の高さもあります!
クロスやロングボールの対応もしっかりしていますがその後の跳ね返したボールが浅く相手のチャンスになってしまうことが目立ちます
この課題は日本人の弱さでもあるので昌子の弱点というより日本人センターバックの弱点なのですがここが改善されれば昌子はもうワンランク上の選手になれると思います
づんづんの考える昌子の能力グラフ
鹿島伝統の背番号3を受け継ぐ男!
鹿島の背番号3と言えばかつて秋田豊や岩政大樹などの、日本トップクラスのDFが付けてきた番号です
鹿島では10番よりも特別な番号ではないでしょうか?
現在は2015年から昌子がこの番号を背負っていますね!
個人的には見た目とプレー的に植田直通に付けてほしい気もするのですが(^^;
しかし最近は昌子のプレーにも激しさが増しておりかつてのレジェンドたちの姿を彷彿させます
素質のある日本人センターバックは貴重ですし実力的には海外でも十分通用すると思うので近いうちに挑戦してほしいですね
まとめ
日本代表でも招集されてはいますが吉田、森重の間に割って入れていない昌子
代表にも安心できる第3センターバックが必要だと思いますしここからの活躍にも期待しましょう
ではでは!
Jリーグチーム別プレースタイル解説記事一覧↓
海外サッカーチーム別プレースタイル解説記事一覧↓
海外サッカーチーム所属日本人選手プレースタイル解説記事一覧↓
筆者のツイッターはこちら→づんづんのツイッターアカウント
[写真引用元]=Getty Images
-
前の記事
中村航輔のプレースタイル解説!プライベートは将棋好き!? 2017.04.19
-
次の記事
遠藤保仁のプレースタイル解説!監督の指示すら無視できる精神力!? 2017.04.23
コメントを書く