鈴木武蔵のプレースタイル解説!最高のポテンシャルを持つ規格外FW!
- 2019.09.09
- サッカー
- Jリーグ, 北海道コンサドーレ札幌

ハーフに生まれ変わりたい男、づんづんです
今回は日本代表にも選出された鈴木武蔵について解説します
ツイッターでは最新記事を随時更新→@zunzunblog
鈴木武蔵とは?
プロフィール
フルネーム 鈴木武蔵(すずきむさし)
生年月日 1994年2月11日
身長 185cm
国籍 日本
所属 北海道コンサドーレ札幌
利き足 右足
出身校 桐生第一高等学校
クラブ遍歴 アルビレックス新潟(12~17)→【レンタル】水戸ホーリーホック(15)→【レンタル】松本山雅(17)→Vファーレン長崎(18)→北海道コンサドーレ札幌(19~)
鈴木武蔵は桐生第一高等学校卒業後、2012年に新潟でプロデビュー
高い身体能力を期待されるも新潟で約5年間プレーしてリーグ戦3ゴールが最多となるなど苦しい結果に
レンタル先でも今一つだったところ、2018年にJ1に昇格した長崎へと移籍し才能が開花
自身初の2桁ゴールを決めチームの中核を担います
長崎移籍時のコメント↓
僕に関わって下さった全ての方々に感謝しています。 pic.twitter.com/PTOEv8UZdK
— 鈴木武蔵 MusashiSuzuki (@musatoro) December 29, 2017

今シーズンからはプレーの場を札幌に移すと開幕3戦3ゴールと好調ぶりを見せ代表にも選出(その時は辞退)
札幌ではペトロヴィッチ監督の下、主にSTでプレーしていますね

ファンの方からのリクエストに応えて、#鈴木武蔵 選手が野々村社長のモノマネを披露😂#北海道コンサドーレ札幌@consaofficial @musatoro #ルヴァンカップ #Jリーグ pic.twitter.com/2rbSJeBCQo
— Jリーグ (@J_League) July 28, 2019
鈴木武蔵のプレースタイルは?
鈴木武蔵は驚異的な身体能力が特徴のFW
右、真ん中、左と前線ならどのポジションでもプレー経験があり、様々な戦術に答えられる選手です
最大の長所はそのスピード
トップスピードに乗るまでがとにかく早くて、長いストライドを活かしながら一気に前線へ駆け上がります
DFの死角を取る意識が強いですし、カウンターの時なんかはスペースを見つけて走りこむまでの判断も速いですからより良さが活きていますね
さらに札幌に移籍してからは逆足の精度も上がってきた印象
🎦 ゴール動画
🏆 明治安田生命J1リーグ 第23節
🆚 清水vs札幌
🔢 0-4
⌚️ 57分
⚽️ 鈴木 武蔵(札幌)#Jリーグ#清水対札幌
その他の動画はこちら👇https://t.co/JUEMOXumQp pic.twitter.com/bNJTvGjFfR— Jリーグ (@J_League) August 17, 2019
このシーンなんかは、相手DFとGKが右足を警戒しているからこそ生まれたコースに左足でゴールを決めています
上背もあり、空中戦でも脅威となるため得点の幅も広いです
弱点を挙げるなら同サイドの味方がボールを持った時、PA中へ入ろうとする意識が強すぎることですかね
ジェイ復帰後の札幌で鈴木は3-4-3の右FWを務めることが多いんですが右WBの選手がボールを持ったらクロスに反応しようとPA内に入っていっちゃうんです
ただ相手DFは基本的にSBとSHの2名がいるわけですから孤立してしまってクロスも上げれず、という展開が多くて…
これはチームで決めていることかもしれないので、一概に鈴木の動きが悪いとは言えませんが裏へのフリーランで相手DFをひきつける動きも必要かなと思います
プレー動画はこちら
鈴木武蔵の解説まとめ
鈴木武蔵の解説は以上です
鈴木武蔵ってかっこいいですよね
なんか、今どきというかEXILE系のグループにいそうな感じ
あ、関口メンディーに引っ張られてるだけか
ツイッターでは最新記事を随時更新→@zunzunblog
[写真引用元]=Getty Images
- 2019.09.09
- サッカー
- Jリーグ, 北海道コンサドーレ札幌
-
前の記事
【マッチレビュー】日本対パラグアイ徹底分析!後半停滞の理由と大迫依存抜け出す戦術 2019.09.06
-
次の記事
レアルマドリード所属選手プレースタイル解説一覧 2019.09.10
コメントを書く