パウリーニョのプレースタイル!バルサが50億で獲得した3つの理由

こんにちは、ダゾーンがPS4でも見れるようになって嬉しすぎる男、づんづんです
今回はバルセロナへの移籍が決まったパウリーニョについて解説します!
パウリーニョとは?
プロフィール
- 年齢 29歳
- 身長 182㎝
- 体重 71㎏
- 国籍 ブラジル
- 所属 広州恒大→バルセロナ
- 利き足 右足
パウリーニョは2006年にリトアニアのクラブでプロデビュー
その後ポーランドを経由しブラジル国内で3つのクラブを渡り歩いた後の2013年にインテルやレアルマドリードなどとの競合の末トッテナムへ完全移籍しました
トッテナムでは1年目こそレギュラーとして奮闘しチーム内フィールドプレーヤーでは2位となる30試合出場、得点数も6と活躍を見せましたが2年目は低調に終わり出場機会も確保できず2015年に中国スーパーリーグの広州恒大へ移籍することが発表されました
初のアジアでの戦いとなる広州恒大では主力としてプレー、3年間で63試合に出場し存在感を発揮していました
ブラジル代表でもウルグアイ相手にハットトリックを決めるなど中国に行っても自分の実力が衰えていないことを証明
そして2017年8月14日に4000万ユーロ(約51億円)の移籍金でバルセロナと4年契約を結んだことが公表されています
※追記:2018年7月8日に広州恒大へ復帰しています
パウリーニョのプレースタイルは?
パウリーニョはフィジカルを活かしたプレーが売りのボランチです
相手をはじき飛ばしてしまうような強靭な肉体で思い切りよくハードタックルを仕掛けて相手選手からボールを奪い取ります
また運動量が豊富でピッチ全体を縦横無尽に動き回るボックストゥボックスの働きがこなせる選手です
チームのエンジンという表現ができるかもしれません
さらに攻撃面でも体の強さを活かした卓越したボールキープ力を見せドリブルで中盤から前線へと運んでいく推進力もあります
そのうえ最長35mの距離からゴールを奪った実績があるほどミドルシュートは得意としていますからパウリーニョがボールを持てば相手GKは冷や汗ものですね
づんづんの考えるパウリーニョの能力グラフ
バルセロナ移籍の理由
さてこの度約51億円と29歳の選手にしては非常に高額な移籍金でバルセロナにやってきたパウリーニョですが正直バルサのパスサッカーという哲学に合致している選手とは言えないですよね
それでもなぜバルサに加入できたのか?
それには2つ理由があると僕は考えています
1つ目は今夏移籍期間で最大の話題となったネイマールのPSG移籍問題です
その件についてはこちら→ネイマールのPSG移籍を加速させた犯人と3名の後釜候補の記事で詳しく解説しているのでご覧になってほしいのですがバルサはもともとネイマールの移籍については否定的でした
世界的にも有名でかつこれからキャリアの全盛期を迎えそうな選手ですしね
そして実はネイマールのPSG移籍の噂が出た同時期にバルサのパウリーニョ獲得の噂も広まり始めたのです
これはひょっとするとバルセロナは同じブラジル人で気心の知れているパウリーニョをチームに加入させることでネイマールをクラブに引き留めようとしていたのではないでしょうか
実際移籍したPSGには多くのブラジル人が在籍していますしネイマールもそれが移籍を決めた理由の一つでしょう
ただこの理由だけだとネイマールを引き留められなかった時点でパウリーニョからも手を引けばよい話です
そこでもうひとつの理由が出てくるのですが2つ目の要因はネイマールの後釜として狙っていたコウチーニョの獲得にトレードとしてラキティッチが必要になった事が考えられます
バルセロナがネイマールの後釜候補の一人としてリヴァプールのコウチーニョを狙っていることは周知の事実ですがリヴァプール側は金銭+ラキティッチの要求をしているという報道が出ていますね
ラキティッチは豊富な運動量と足元の技術を兼ね備えたクオリティの高いMFであり現在のバルセロナにとって重要なピースですし彼の代わりを務められるリザーブメンバーはベンチにはいません
ただコウチーニョの獲得を断念するわけにはいかない…
そこで豊富な運動量というタスクをこなせて以前から交渉をしていたパウリーニョを獲得してしまおうという事なのではないでしょうか
そうすればラキティッチが退団してもある程度チームバランスは保たれますからね
移籍金があんなに高額になったのは単純にネイマールマネーで金銭面に余裕があるバルサに対して広州恒大が足元を見て高額な金額を要求したのでしょう
ただ自分で言っておいてなんですが上記の2つの理由というは報道や噂レベルの話を僕が論理建てただけのただの推論なので信憑性は皆無です(・・;)
しかしこれら以外の理由を探すとなるとこんなこと思いたくないですが実際のところはバルサフロント陣の利権が絡んでいるのかなーと勘ぐってしまいますね(;^ω^)
なんにせよパウリーニョ自身が素晴らしいプレイヤーであることは間違いないのでバルベルデ新監督には彼の持ち味が存分に発揮されるような起用をしてほしいですね
まとめ
中国を経て欧州5大リーグ、それもバルセロナという世界トップクラスのクラブに移籍したパウリーニョ
正直下馬評は厳しいものばかりですがそれを吹き飛ばすほどの活躍を見せてほしいですね!
ではでは!
筆者のツイッターはこちら→づんづんのツイッターアカウント
[写真引用元]=Getty Images
-
前の記事
マティッチのプレースタイル!モウリーニョが評価する4つのポイント 2017.08.21
-
次の記事
内田篤人のプレースタイル!独2部移籍の2つの理由と代表復帰の確率 2017.08.23
コメントを書く