倉田のプレースタイル解説!本当に代表レベルなのか!?

こんにちは、づんづんです
今回はハリル体制で初めて日本代表に召集された倉田秋について解説します!
倉田秋とは?
- 年齢 28歳
- 身長 172㎝
- 体重 68㎏
- 国籍 日本
- 所属 ガンバ大阪
- 利き足 右足
倉田選手は中学時代からガンバの下部組織に所属し2007年にトップチームへと昇格しました
そこからレンタル移籍でジェフ千葉とセレッソ大阪の2チームを渡り歩き実力と経験を重ね2012年にガンバ大阪へ戻ってくると現在までの約5年間レギュラーとして出場し続けています
プレースタイルは?
久しぶりの代表招集に期待がかかる倉田のプレースタイルを解説します!
幅広い適正ポジション
倉田はボランチ、センターハーフ、サイドハーフ、トップ下、全てのポジションでプレーすることができるとても器用な選手です
ボランチでは相手への素早いよせでチェックをしながらパスをさばいているかと思えば2列目のポジションになると素早いドリブルで前線へ駆け上がります
各ポジションでの役割を深く認識しそれを体現する技術があるからこそ多くの場面で起用されるのですね
代表への選出理由は?
倉田は今回2015年の東アジアカップ以来の代表入りを果たしました
普段Jリーグを見ない人は「倉田は本当に代表レベルなのか?」と思うかもしれません
そんな方向けに僕が倉田が代表入りを果たした理由を解説します!!
ハリルのしたいサッカーと倉田の特性
ハリルのしたいサッカーとは「縦に早いサッカー」のことです
つまりボールを奪ったら一気に前線まで攻撃的な選手は駆け上がり時間をかけずにチャンスを作り相手の守備陣形が整わないうちにゴールを決める
こんなサッカーをハリルは理想としています
それでは倉田の特性とは何か?
それはハリルも代表会見で語っているように「ボールリカバリー能力」と「前への推進力」です
まずボールリカバリー能力についてですが倉田は相手選手へのよせとこぼれ球への反応が速いです
そのためチームとして中盤でのボール保持がしやすくなります
そして前への推進力について
これは単純に倉田選手はドリブル能力に優れておりボールを前に運ぶ力があるという事です
ここまでで分かるかもしれませんが
つまりハリルのやりたい「縦に早いサッカー」と「倉田の特性」
この2つが合致したため代表に選出されたのです
それに倉田はたくさんのポジションでプレーできる器用な選手ですので監督としてはそんな選手をベンチに一人入れておきたかったのかもしれません
ただ以上の2つ理由を抜きにしても倉田の技術は十分代表レベルだと思います
まとめ
倉田は今回2度目の代表選出となりましたが本人は「ポジションを奪うくらいで」と意気込んでいますので非常に期待がかかりますね
これからも倉田に注目していきましょう
ではでは!
筆者のツイッターはこちら→づんづんのツイッターアカウント
[写真引用元]=Getty Images
-
前の記事
サッカー日本代表メンバー発表!!本田や長友が選ばれた真相! 2017.03.17
-
次の記事
今野泰幸のプレースタイル解説!俺に何ができるんですか?の真意は!? 2017.03.22
コメントを書く