畠中慎之介のプレースタイル解説!マリノス新生CBの実力は?

左利きのセンターバックが好きな男、づんづんです
今回は横浜Fマリノス所属で日本代表にも選出されている畠中慎之介について解説していきます
ツイッターでは最新記事を随時更新→@zunzunblog
良ければフォロー拡散等よろしくお願いします!
畠中慎之介とは?
プロフィール
フルネーム 畠中慎之介
生年月日 1995年8月25日
身長 184cm
国籍 日本
所属 横浜Fマリノス
利き足 右足
クラブ遍歴 東京ヴェルディ(13~18)→【レンタル】FC町田ゼルビア(16)→横浜Fマリノス(18~)
畠中は東京ヴェルディの下部組織出身で2014年にプロデビュー
レンタル先の町田で出場機会を確保し成長を見せると、ヴェルディへ復帰後も主力としてプレー
2018年8月14日に横浜Fマリノスへ移籍しステップアップを果たすとJ1出場僅か9試合で日本代表に選出され大きな注目を浴びました
今シーズンもマリノスのレギュラーとしてプレーしており今後の更なる躍進を期待されている選手です

畠中慎之介のプレースタイルは?
畠中はマリノスのパスサッカーに適した技巧派のセンターバックです
最終ラインから左右にパスを散らしてチームの攻撃を組み立てています
楔となる縦パスや、相手を振るために重要な1つ飛ばしのパスも多い印象です
さらに自身でバイタル手前まで持ち上がり数的優位を生み出すなど攻撃面での貢献度は大きいですね
一方、守備面においては前に出る意識の強さが伺えます
これはマリノスのスタイルがボールを保持し続けるということも影響しているとは思いますが、前に出て奪いきれず空けた裏のスペースを突かれるというシーンもしばしば目にします
深い位置での空中戦や対人能力は水準以上の力があると思いますので、高い位置での奪いきる力の向上が今後の課題と言えるかもしれません
現状の代表での立ち位置は吉田、冨安あたりと一つ差はありつつ、3バックを使うなら左CBの有力候補といったところでしょうか
最近は日本人CBが海外移籍することも珍しくないですし、十分海外でも通用するポテンシャルのある選手だと思いますので更なるステップアップに期待です
まとめ
畠中慎之介の解説は以上です
実はこの記事書く前まで畠中は左利きだと思ってました
左のセンターバックだし左足でも普通にパス捌いてたので
なので右足でダイレクトパスとか出してたら「逆足なのに1タッチでその精度のパス出せるんか!すご!」とか思ってましたね
恥ずかし
ツイッターでは最新記事を随時更新→@zunzunblog
良ければフォロー拡散等よろしくお願いします!
[写真引用元]=Getty Images
-
前の記事
ムヒタリアンのプレースタイル徹底解説! 2019.09.03
-
次の記事
橋本拳人のプレースタイル解説! 2019.09.05
コメントを書く