橋本拳人のプレースタイル解説!

名前に人って付いてるのに憧れる男、づんづんです
今回はFC東京所属の橋本拳人ついて解説します
ツイッターでは最新記事を随時更新→@zunzunblog
良ければフォロー拡散等よろしくお願いします!
橋本拳人とは?
プロフィール
フルネーム 橋本拳人(はしもとけんと)
生年月日 1993年8月16日
身長 182cm
国籍 日本
所属 FC東京
利き足 右足
クラブ遍歴 FC東京(12~)→【レンタル】ロアッソ熊本(13~14)
橋本拳人はFC東京ユース出身のプレイヤー
2012年にプロデビューするも出番は限られており、出場機会を求めてロアッソ熊本へとレンタル移籍
ロアッソではセンターバックとしても起用されながら一定の評価を獲得し、2015年にFC東京へと復帰

FC東京へと復帰も右SBなど慣れないポジションでも働きユーティリティ性を見せ、徐々にレギュラーへと定着
現在の長谷川監督体制では4-4-2のボランチを任されており、堅守速攻というスタイルのチームで主軸を担っています
橋本拳人のプレースタイルは?
橋本拳人は運動量や、球際の激しさが魅力のボランチです
先述したようにボランチ以外もこなせるユーティリティ性も魅力ですが、単純な個でもチームを助けられる選手です
印象的な点は守備時にも首を振りまくって相手選手の位置を確認していること
しっかりとパスの受け手がどこにいるのか確認した上でボールホルダーにプレスをかけるので、パスコースを塞ぐのが本当に上手いです
さらに球際の強さはもちろん、相手選手がトラップした瞬間に足を出してボールを奪う巧みさも備えています
セカンドボールへの意識、サイドバックが空けたスペースのカバー意識なども余念がなく守備面においては非常に頼りになる存在です
攻撃面については、ボールを持ってから前線にパスを出すまでの判断の速さが特徴的です
恐らく攻撃時もどこに誰がいるのか確認しているからこそできているのでしょう
ただ一つ気になるのはパスの受け手となった際のポジショニング
ビルドアップ時なんかにサイドバックへ近寄っていくケースがあるのですが、相手FWの視野内で受けようとしたり、5レーン理論で基づいた時に味方とポジションが被っているシーンなんかが見られます
イメージではこんな感じ
でもホントに試合を見てて気になる点はこのくらいです
基本的に攻守の切り替えも素早いですし、日本人ボランチとしては上背もあります
ハリルジャパンに呼ばれていたら抜群にフィットした気がしますね
橋本拳人解説まとめ
橋本拳人の解説は以上です
最近は代表にも定着しつつありますよね
こういった中盤の万能型プレイヤーは遠藤航だったり、フロンターレの守田あたりがライバルになってくると思います
高いレベルの競争に期待ですね
ツイッターでは最新記事を随時更新→@zunzunblog
良ければフォロー拡散等よろしくお願いします!
[写真引用元]=Getty Images
-
前の記事
畠中慎之介のプレースタイル解説!マリノス新生CBの実力は? 2019.09.04
-
次の記事
バルセロナ所属選手プレースタイル解説一覧 2019.09.06
コメントを書く