アビスパ対松本山雅の試合結果とマッチレビュー!アビスパを勝たせた4選手とは!

こんにちは、づんづんです
今回はアビスパ福岡対松本山雅のマッチレビューをしていきます!
なぜアビスパ福岡なのか?
実は私管理人のづんづんはアビスパ福岡サポーターでございましてJ1復帰を熱烈に応援しているんです
という事で今節から毎試合マッチレビューをしていこうかなと!
しっかりと試合を分析して福岡のサッカーをもっと盛り上げたいなと思っております!
アビスパ福岡の布陣と試合結果
今節はGW中3日3連戦の3試合目で過密日程の中気温も高く選手にとってはとてもハードな試合
ただアビスパは1-0で勝利し勝ち点3を重ね単独5位に浮上しました!
そんなアビスパの布陣はこちら
過密日程という事もあり前節からスタメンを5人入れ替え大胆にターンオーバーをしてきた井原監督
またケガから岩下が復帰したこともチームにとっては嬉しいニュースですね
この試合は松本山雅も3-4-3を採用しミラーゲームという形になりました
アビスパは今シーズン4バックと3バックを使い分けていますが僕は3バックの方が良いと思っています
3バックの場合は2ボランチの一角が前に飛び出しても人数的に4枚は後ろに残っていることになり守備の安定度が増しますし今シーズンのアビスパの戦術であるハイプレスもかけやすいですからね
まあ直近の3試合は3バックを採用していますからここからもこのシステムで落ち着いていくでしょう
機能したアビスパのハイプレスと松本山雅のミス
この試合はアビスパ、松本ともにハイプレスをかけ前半から非常に運動量があるJ2とは思えないほど面白い試合でした
ただピッチ全体を動き回る試合展開の中松本の選手は過密日程の疲れもあるのか簡単なミスが目立ちます
一方登録選手30人中19人を試合で起用できるほど戦力層が厚いアビスパはスタメンの半分を入れ替えたことで選手たちがかなりフレキシブルに走り回り運動量で松本を上回っていました
特に今シーズン初先発となった坂田とジウシーニョはシャドーのポジションで前線から連動して激しくプレスをかけボールを奪い取るなどチームの核となっていました
そんな中前半21分にディフェンスラインからのロングボールのこぼれ球を亀川が拾い低い弾道のクロスにウェリントンがダイレクトで合わせて先制点を奪います
ただこのゴールはもちろんダイレクトで合わせたウェリントンも素晴らしいのですが動画を見てもらえば分かるように松本のWBの選手のヘディング後の対応が非常に悪くほぼフリーで亀川にボールを出させてしまっているので崩し切ったゴールとは言えないと思います
松本としては疲れからかこういった目立ちにくいけど重要な局面でのミスが多く出た印象がありそこが敗因のポイントでしょう
ゴールを奪ってからも前半はアビスパが優勢に戦い攻撃面ではウェリントンがかなり機能していました
前からプレスをかけに行きますし前節までのように少し無理がある位置からでもシュートを狙うのではなくその状況に応じてポストプレーでキープしたり裏に抜け出す選手にパスを出したりとチームを優先させるプレーができていたと思います
ちょっと乱調癖というか相手選手とやりあってしまうシーンが多いですが今節のようなパフォーマンスを続けていればチームを勝たせ切る存在になれるでしょう
注意力が散漫になった後半
後半に入ってもアビスパが優勢で試合を進めていたのですが時間が経つにつれ徐々に運動量が落ちてきます
やや攻め込まれている状況で井原監督はこのようにカードを切ってきます
前半から飛ばしまくっていたシャドーの2選手を変えボランチに城後を投入しました
この交代に戦術的変更はなく運動量の落ちてきた選手を変えたというものなのですが気になるのが「ボランチ城後」ですね
井原監督は最近ボランチに城後を据えますがこれは山瀬を据えているのと同じようにベテランで試合が読めてある程度守備ができるうえ展開力もあるのでバランサーという狙いで起用しているのでしょう
アビスパサポーターとしてはゴールから遠い位置で城後を見るのは寂しい気もしますが今の前線に城後の適正ポジションがないので仕方ないのかもしれませんね
話を試合に戻しますがアビスパは後半に失点が多いというデータもありますし不安になりながら見ていたのですが岩下を中心にギリギリで守り切ります
この試合を通して岩下の復帰はアビスパにとって本当に大きいなと感じましたね
ディフェンスラインから常に声を出してコーチングしていますし18歳の冨安のミスをカバーしている姿は見ていてすごく安心感を与えてくれましたし、相手のハイプレスも雑に前に蹴りだすのではなくフリーの選手を見つけてつないでかわすのでアビスパのビルドアップを助けていました
チームの守備にも攻撃にも貢献できる優秀な選手だと思います
そしてそのまま逃げ切りアビスパ福岡はアウェーで勝ち点3を掴み取ることに成功します!
まとめ
勝ち切ったものの後半に運動量が落ちてきてからは攻め込まれている状況だったのでハイプレスで動き回るサッカーをするならやはり前半のうちに2点、3点と複数得点がほしいなと思いましたね
ただ松田、岩下と怪我人が復帰し、より層が厚くなったアビスパ!
次節はホームで岡山戦です!みんなで応援しましょう!
ではでは!
筆者のツイッターはこちら→づんづんのツイッターアカウント
[写真引用元]=Getty Images
-
前の記事
ウスマンデンベレのプレースタイル解説!若さゆえの2つの弱点とは!? 2017.05.07
-
次の記事
カゼミロのプレースタイル解説!銀河系軍団を支える屋台骨!! 2017.05.09
コメントを書く