アビスパ対湘南の結果とマッチレビュー!一方的となった2つの理由!!

こんにちは、づんづんです
今回はアビスパ福岡対湘南ベルマーレのマッチレビューをしていきたいと思います!!
試合結果とアビスパ福岡の布陣
中3日3連戦の2試合目のこのゲーム
首位に湘南、3位に3ポイント差でアビスパという上位対決となりました
アビスパが勝てば勝ち点で並べる展開なわけですがこの試合3-0でアビスパ福岡が勝利しました!!
ただ試合展開はあまり良いものではなくスコアほど両チームに差があるようには思えませんでした
アビスパ福岡が勝てた要因はどこだったのか振り返っていきましょう!
アビスパの布陣はこちら!
定番となってきた「3-4-3」をこの試合も継続しています
メンバーは中3日にもかかわらず前節と全く変わらないメンバーでした
これが後々弱点になってしまうのですが…
また今節も石津がスタメンから漏れてしまいましたね
個人的には1番応援している選手なので残念ですが今節の湘南戦や前々節の松本戦など強豪相手には相手も前に出てきて裏にスペースが空いてくるのでスピードのある坂田、ジウシーニョを起用するのは井原監督の賢明な判断だったと思います
ただ前節の岡山戦の様に相手がガッツリ引いてくる対戦となる場合は前線で起点が必要ですのでそういった押し込んでいく試合は石津の起用が正解だと思います
押し込まれ続けた前半
前半は湘南が決定機を2,3度作るなどアビスパは押し込まれる苦しい展開となりました
アビスパはいつも通りハイプレスをかけていたのですがターンオーバーをしていないうえ中3日の疲れがあるのか前線の3枚のプレスが非常に甘くロングボールをバンバン入れられてしまいます
そのためディフェンスラインが下がり押し込まれる展開が続いてしまいました
やはり中3日の状況でターンオーバー無しのスタメンというのはアビスパの多くの運動量を要するハイプレスサッカーでは厳しいものがあると思います
ハイプレスの弱点というのはプレスをかわされた時に鋭い縦パスを入れられると一気に数的有利を作られてしまう点です
今節は先ほど書いたように前線もそうですが後方もマークに付く選手に付いていけずプレスの連動ができずにバイタルエリアに縦パスが出たときにセンターバックが釣り出されその裏のスペースを使われるというシーンが多々ありました
首位の湘南戦ということでメンバーを落とせなかったのかもしれませんが試合展開を見ると運動量の多いボランチやシャドーのポジションの選手は変更した方が良かったのかもしれません
ただアビスパは前半アディショナルタイムにペナルティーエリア付近のセットプレーからヘディングでゴールを奪います
動画を見てもらえば分かりますがこのシーンはディフェンスラインの駆け引きがかなり激しく行われ最初はキッカーの位置にいたジウシーニョがフェイントからエリア内に入っていき駒野のボールを合わせて決めています
アビスパはセットプレーだけのチームだなんて言われますが試合の流れに関係なく得点を奪えるセットプレーを強みとしているのはチームにとっては非常に良いことだと思います
前半はこのシーン以外得点チャンスはほぼありませんでしたしね(-_-;)
もちろんセットプレーだけではいけませんがネガティブに考えることはないと思います
耐えしのいだ後半
後半は1点リードしたことでより湘南が攻撃的になりアビスパの守備陣が苦しんでいました
ただアビスパのチャンスも徐々に生まれてきます
湘南が攻撃的になったことで裏にスペースが生まれそこに飛び込む坂田やジウシーニョへのロングボールから数回チャンスシーンが生まれます
2点目の三門のミドルシュートのシーンも駒野が出すジウシーニョへのロングボールから生まれています
これはチームがディフェンスからカウンターでという共通認識ができていた証拠だったと思います
そして坂田に代えて石津、ジウシーニョに代えて城後を投入します
石津についてはいつもの運動量の落ちてきたシャドーの選手の交代だと思うのですが城後は今シーズン初めて攻撃的な位置で投入されました
通例ならウィリアンポッピが起用される所なのですが…
これはおそらく2点リードという状況で守備面で相手プレーヤーについていける選手、且つ出場機会に恵まれていないチームのエース選手という2点が理由として考えられると思います
以前の分析記事でも触れていますが現在のアビスパのシステムでは城後の適正ポジションがないんですよね
井原監督としては2点リードしているしある程度守備力も欲しいし城後を攻撃的なポジション投入するのはここしかないっ!といった感じじゃないのでしょうか(^^;
そして城後はこのチャンスをしっかりとものにします!
これもロングボールからウェリントン、山瀬らが中央でキープしサイドのフリーの駒野にパスしそこからのクロスを城後が素晴らしいヘディングで決めます
このゴールはアビスパサポにとってはものすごくうれしいものになりましたね!!
ゴール後のサポーターとの喜びを分かち合っている姿はとても良いものでした!!
正直城後はもうボランチでプレーするのが賢明かなと思っていましたがまだまだ得点力は衰えていないようですね!
ここからもっと得点を重ねてほしいです!
そしてそのまま試合終了、勝ち点3を重ね順位を1つ上げ2位に浮上しました!
まとめ
試合には3-0で勝利しましたが終始押し込まれており試合展開は褒められたものではありませんでした
今後も過密日程での試合はあるでしょうからターンオーバーした際の別の戦術プランを用意する必要があるかもしれません
次節は5月21日の金沢戦です!
みんなで応援しましょう!
ではでは!
筆者のツイッターはこちら→づんづんのツイッターアカウント
[写真引用元]=Getty Images
-
前の記事
藤春廣輝の年棒とプレースタイル解説!代表入りの為の2つの改善点とは!? 2017.05.16
-
次の記事
都倉賢のプレースタイル解説!代表入りのための2つの要素とは!? 2017.05.19
コメントを書く