ハリルに提言したい日本代表が使わない2トップのシステム

こんにちは、づんづんです
ロシアW杯アジア最終予選前半戦が終了し
現在グループ2位の日本
決して満足のいく結果とは言えません
そんな中ハリルジャパンに提言したいフォーメーションを紹介します
大迫、岡崎の2トップ
2トップによるメリット
最大のメリットは何といっても攻撃力の増加です
大迫選手はポストプレーを得意とし決定的なパスを出すこともできます
対して岡崎選手はダイアゴナルランや裏への飛び出しが得意です
2人の異なるタイプの高いレベルの選手がいるのですから
攻撃は今よりもぐんと厚みを増すと思います
それに攻撃人数が増えるのでハリルの言う
「縦に早いサッカー」にもフィットします
ボールを奪えば前線の大迫選手にボールを収めて
キープした後、上がってきた清武選手に落とし
裏へ走る岡崎選手へ
攻撃パターンはこんな感じですかね
日本代表で2トップはあまり使われたことはありませんが
プレミアとブンデスの第一線で活躍するFWなので
踏み切るタイミングだと思います
2トップのデメリット
やはり1ボランチなのでどうしても守備が手薄になります
そして中盤でボールを奪う能力が高い山口選手が使えません
じゃあ1ボランチに使えばいいと思う方がいるかもしれませんが
バランサーとしての能力、チームの精神的支柱としても
長谷部選手は外せません
2トップの2ボランチはこちらのシステムがありますが
どうしてもサイド攻撃が多くなり
ハリルのやりたいサッカーではないと思います
となると先ほどのダイアモンド型のシステムになるわけですが
原口、長谷部、本田の3選手の守備面での貢献と
上手くチームのバランスを取ることができるかがポイントですね
まとめ
2トップは代表では久しく使われていないシステムですが
今が日本サッカー史上一番使うべきタイミングだと思います
サッカーファンとして見たい願望もありますしね
3月の代表戦までは期間があるので
今と状況は変わると思いますが
そこで見れるのを楽しみにしています
ではでは
筆者のツイッターはこちら→づんづんのツイッターアカウント
[写真引用元]=Getty Images
-
前の記事
本田圭佑がボランチに転向するべき3つの理由 2016.12.16
-
次の記事
ハリルジャパンに召集してほしい若手選手7選 2016.12.18
コメントを書く