ソフトバンクホークスあるある10選!小さい応援とメガダンは関係ある?
- 2019.04.18
- 野球
- 福岡ソフトバンクホークス, あるある

ホークスあるある第一弾が発売され早6年(第2弾は15年発売)
6年も経てばチーム内の地図も変わり選手の顔ぶれも大きく変わってますね
今回は僕の独断と偏見で選んだホークスあるあるを紹介していきます
ホークスあるある
まず前置きとして僕は現在発売されているホークスあるあるについては読んでないです
いや正確には読んでいますが何年か前に図書館でぱらっと読んでああ、表紙の内川のイラストってこういうことねと思った記憶しかないので既存のあるあると被る可能性がありますがちょっぴり毒のあるものも書いたりして何とか差別化を図るのでそこはご了承ください
それでは行ってみよう!
メガホンダンスは正直なくてもいい
いきなり賛否がありそうなものをぶち込んでみた
ホークスファンの皆さん…メガホンダンス…いらなくないですか?
メガホンダンスを知らない人に説明すると選手の応援歌を歌う時にメガホンでその選手固有のちょっとしたダンスをするわけです
しかもこれがなかなか複雑で覚えづらい!
シーズン中何回も球場に足を運ぶ人にとっては慣れてしまって苦じゃないかもしれませんがライトな層にとってはただでさえ選手の応援歌を覚えるだけで精一杯なのにそのうえメガホンダンスなんて手におえないと思うんです
僕も現地応援はライトな側で応援歌は大体覚えてるけどメガホンダンスは3割くらいしか覚えてないタイプ
いやまあメガホンダンスは絶対やらなきゃいけないわけではなく実際ライトスタンドでもやってる人としてない人は五分五分くらい(そもそもメガホン持ってない人も結構いる)
それでも周りでやってる人がいたらなんとなくやらなきゃいけないのかなと思っちゃうし、にわかっぽくて恥ずかしいじゃないですか(いや誰もお前のことなんか見てねーよ)
それに全員がやってれば動きが揃ってて綺麗なのかもしれないけどそういうわけじゃないから何となく一体感がないんですよね…
そしてメガホンダンスの最も悪い部分が2個目のあるあるにつながるわけですが…
ホークスの応援は声が小さいと言われがち
ぼくはね?そんなことは思ってないですよ?でもね?いろんなとこで見かけるわけですよ
「ホークスは強いけど応援が小さい」とか「客の量と声が比例してない」とか「メガホンダンスださくね」とかね?
最後のはちょっと違うけど関係しないとも言えないんですよ
なんでかと言うとやっぱ応援してるときにメガホンを叩いて回してってやってると100%腹から声出せないと思うんですよね
そりゃホークスファンだってCSやら日本シリーズの時はやりますよ、腹から声出しますよ
鷹ガールデーの時なんか黄色い声援が凄いじゃないですか
それでも普段からそうかと言われれば自信をもって首を縦には振れないわけです
その原因はメガホンダンスにあると思うんですよね…
ホークスの応援がダサいのはホークスファンも認める
恐らく全球団の野球ファンに「あなたが一番応援がダサいと思う球団はどこですか?」と聞いたら9割以上の人がホークスを選ぶと思います、マジで
僕もホークスに投票しますから、自信をもって投票しますから
だってださいからそれはもうしょうがないんですよ
言い逃れができないんですよ
でもそれでも良いんです、なぜなら単純で覚えやすいから(震え声)
大体こちとら九州男児なんですから今どきの筒香とか山田みたいなかっこいいやつ作れるわけないじゃないですか(九州出身者が作ってるか知らんけど)
つーかこっちには藤井フミヤがいるからね、たまに試合後にフミヤが出てきて歌う勝利の空へめっちゃうまいしかっこいいからね、あとフミヤが思った以上に小さくてちょっとビックリするからね
優勝パレードがイマイチ盛り上がらない
応援関連が続いたので少し違うものを
リーグ優勝やら日本一やらになるとほぼ必ずパレードが行われますがホークスの場合これがイマイチ盛り上がらない
いや盛り上がることには盛り上がるんですが他のチームと比べると狂喜乱舞ぶりが違う気がするって感じ
さてここでホークスの過去のパレードを確認してみましょう
2018年 日本一パレード
2017年 優勝祝賀パレード
2015年 優勝祝賀パレード
2014年 優勝祝賀パレード
このように過去5年間で4回もパレードやっちゃってるんですね
うん、そりゃ慣れるよね、パレード慣れするよね
2011年の時なんかは杉内やら和田やら川崎やらの移籍の噂でこれが最後かもってことで中々盛り上がった記憶があるけど最近はそういう選手もいないしね
例えば広島が2016年に25年ぶりのリーグ優勝をした時なんかは球場周辺や駅周辺が凄いことになったじゃないですか
ホークスの場合それもない
もちろん喜びはするけど町中で喜び合うほどではない
これは嬉しいことなんですけど皮肉でもなんでもなくやっぱちょっと寂しいですよね
ホークスも福岡に来てすぐのダイエー時代はものすごく弱くて生卵事件なんてのもあった時代から1999年に初優勝して親会社がソフトバンクになっていい選手が取れるようになり育成施設が充実してと着実に強くなっていった歴史があるのでそこを踏まえるとしみじみと感じますが広島みたいに何十年分もの思いを爆発させる瞬間があるのはホントに純粋に羨ましく思います
松田、内川の打席で1塁ランナーがいるとゲッツーの気しかしない
これはかなりのあるあるだと思う
実際過去の二人の成績をまとめると松田は過去5年で72本(17年チーム内トップ)内川は昨年、一昨年と出場機会が少なかったですがそれでも過去5年で71本(15、16年チームトップ)と松田とほぼ同じ数字を残してます
これは二人がそれだけ中軸で試合に出てる証拠でもあるし内川の前には柳田、松田の前には中村と出塁率の高い打者がいることが多いということも関係してると思うけど…さすがに多すぎね?
ふたりともパワプロでも併殺の赤得能がついてるし(これがやっててまじでだるい)結構試合観ててもランナー1塁の時に打席が回ってきてもゲッツーっぽいなあ…って思いながら応援してるとこはある
まあ年取ってきたとはいえこの二人が試合に出てもらわないと困るんで良いんですけど
ホームランテラスができたのは少し寂しい
2015年から新設されたホームランテラス
これができたおかげでホームランの数は結構増えましたが大きいヤフオクドームが好きだったのもあるし「俺らの球場はでっけえから!」という謎のプライドがあったんですよね
それに今年からロッテの千葉マリンもラグーン席を設けて小さくなっちゃって…
球場が小さくなることはホームランがたくさん見れるという嬉しさはあるけどなんとなく寂しいですね
名古屋ドームと京セラはでかい球場であり続けてあってほしい(願望)
王、長嶋さんがご存命の内に巨人対ホークス日本シリーズを見たい
2019年に王さんは79歳、長嶋さんは83歳になります
言いたくはないが年齢的に王さんもなにかあってもおかしくはないし長嶋さんは入退院を繰り返している状態
巨人対ホークスの日本シリーズは2000年に行われたのが最後でその時はONコンビが監督として対戦し巨人が制してます
もう二人がユニホームを着てベンチに出てくることはないけどやっぱり見てみたい
始球式に二人が出てきてセレモニーみたいなことやってくれちゃったりしたらめっちゃ興奮するしものすごい盛り上がると思う
あと両リーグの金満チームとか大正義とか言われるチーム同士の対決も純粋に見てみたいし強いやっぱ巨人に復活してほしいしね
まあボコボコのボコにしてホークスに勝ってほしいですけどね、やっぱホークス好きなんで
小久保、松中、斉藤和、柴原あたり全員コーチとして帰って来てダイエーベンチ作ってほしい
これはあるあるってか切実な願いですね
小久保はホークスすっ飛ばして日本代表監督になっちゃうし、松中と柴原は解説聞いてるとなんか不安だし、和巳はスザンヌと離婚しちゃうしなんとなく可能性薄そうですけどこの首脳陣は見たいですね
ついでにRKBに横槍入れて城島に釣り番組無理やり辞めさせて呼んできてそれからロッテの井口監督と鳥越コーチもいつもみたいに強奪しちゃったりして秋山元監督も復帰させてヘッドとかやってもらって監督は工藤監督のままという
なんかもうパワプロで自己満ドリームチーム作ってるみたいになっちゃたけど見てみたいよね
って言おうとしたけどこの人たち全員ベンチにいたらオーラ&威圧感で選手が委縮しちゃいそうだし派閥争いえぐそうでベンチ内ずっとギスギスしてそうなんでやっぱりいいですわ、うん
やっぱりピンチの場面でベンチからマウンドに声かけに行っても全然投手が話聞いてない感じで表情もずっとどこか自身なさげで1年で2軍のピッチングコーチになった若田部コーチが一番いいですね
ヤフオクドームの真横に地下鉄を延ばしてほしい
ヤフオクドームの最寄り駅は地下鉄の唐人町駅なんですが徒歩で約10~15分くらいかかるんですよね、いや遠い
しかも海が近いからオープン戦とかCS日本シリーズの時とか風ビュンビュン吹いてくそ寒いんですよね
まあ駅から球場までワクワクしながら野球談議して歩くのが楽しかったりするんですけど親会社が天下のソフトバンクなんだから孫さんの鶴の一声で西鉄に地下鉄延ばさせてヤフオクドーム前って駅を作ってくんないですかね
本数もめちゃくちゃ増やしたりしてくれれば終電の心配もなくなるし
もうあの満員電車は嫌なんですよ
終電やべえっつって応援の二次会が終わった後にドームから唐人町までダッシュして天神駅ついたら大牟田線のホームまでダッシュするのは嫌なんですよ
お願いします孫さん
アビスパ福岡をソフトバンクが買ってほしい
もうホークス関係ないけど孫さん関連で書きます
アビスパ福岡が弱すぎるんですよ、もう目も当てられないほどに
福岡における野球サッカー格差はえぐいんですよ
ホークスが福岡にJリーグのチームが2つもあるのにサガン鳥栖と組むくらいですからね
特に今年はアビスパの滑り出しは最悪なんですよ
井原監督が去り外人の監督連れてきてフォーメーション毎回のように違って選手たちわけわかんなくなってますから
大体数年前にJ1に上がれたのだってウェリントンが点とりまくって中村航輔が止めまくっただけですからね
チームに芯となるスタイルがないっていう根本は変わってないですからね
もう孫さんに買ってもらってスタジアムも博多の森とかいうあんなへんぴなとこじゃなくってドームの横にキレイなやつ建ててソフトバンクランドを地行浜に作っちゃえばいいんですよ
金さえあればアビスパのユースは冨安が代表常連になったように力がありますから、ガンガン投資しまくって万々歳ですよ
あと楽天擁するヴィッセル神戸がイニエスタを獲得したみたいにチャビをカタールから取ってくるというのもアリだな
まとめ
なんかあるあるってか僕のホークス(及びアビスパ)に対する願望ばっかな気がするけど気のせいですね
なんであるある読みたい人はAmazonで本家のやつ買ってください
[写真引用元]=Getty Images
- 2019.04.18
- 野球
- 福岡ソフトバンクホークス, あるある
-
前の記事
記事がありません
-
次の記事
野球にレンタル移籍がない理由と導入した時のメリットデメリット 2019.07.11
コメントを書く